令和7年3月25日
会員のみなさまへ
一般社団法人 長野県歯科技工士会
会長 小田切康二
会員向け事業 機密文書の引き受け処理開始について(4/1から)
歯科技工指示書や歯科技工録等の技工所で発生した書類は、廃棄処分において個人情報保護の点から
機密文書として適切に行われることが求められます。
この春より、会員のみなさまへの新規事業として、保存期間を過ぎた書類の処分を県技にて一括して
行うことになりました。個人・事業所ごと・地区でまとめて、どのかたちでもかまいません。
以下の要領にて4月1日より実施します。ぜひご利用下さい。
〇 機密文書の送り方
以下のいずれかの方法でお送りください
1 県技事務所に直接持ち込む
2 運送業者に配送を依頼し、県技事務所に送る
段ボール(サイズは問いません)に機密文書を入れ、テープで封をしてください。
直接、配送とも事務所の営業時間 月・火・木・金 11:00~17:00にお引き受けできます。
その際あらかじめ事務局へご連絡をお願いします。
〇 処理料について (会員以外の方は別料金です)
機密文書の入った段ボール箱の重量で決定します。
15kgまで800円(非会員1,500円) それ以上15kgまで800円(非会員1,500円)ずつ追加
例) 段ボール箱2箱、合計28kgの場合 1,600円(非会員3,000円)
段ボール箱4箱、合計69kgの場合 4,000円(非会員7,500円)
〇 処理料の支払い方
直接持ち込みの場合はその場で重量を確認し、確定した額を現金でお支払いください。
県技より事業者名や地区名での領収書を発行します。
運送業者による持ち込みの場合は、重量確認後に請求書をお送りします。指定の県技口座へお振込みください。
県技より事業者名や地区名での領収書を発行します。
〇 処理方法について
松本市内の製紙工場に持ち込み、段ボールを開封せずにそのまま溶解処理します。
ホッチキス、クリップ、バインダーもそのままでかまいません。溶解後に紙以外のものは焼却処分されます。
長野県歯科技工士会として製紙工場に登録しております。会員個人が直接工場に持ち込むことはできません。
ご不明な点は県技事務局までお問い合わせください。
一般社団法人 長野県歯科技工士会 事務局
399-0851 長野県松本市大字島内3920-1
TEL 0263-40-0035 FAX 0263-40-0036
e-mail naganokengi@jeans.ocn.ne.jp